
生活クラブ・大宮センター様にて、安全運転講習会を実施しました!
10月24日(土曜日)に安全運転講習会を実施させて頂きました。約30名のドライバー様にご参加頂き、事故と習慣の関係性を中心にお話させて頂きました。 自身の意識と行動には誰しも必ずギャップがあります。 例えば、 ・一時停
ホーム > 安全運転講習会
10月24日(土曜日)に安全運転講習会を実施させて頂きました。約30名のドライバー様にご参加頂き、事故と習慣の関係性を中心にお話させて頂きました。 自身の意識と行動には誰しも必ずギャップがあります。 例えば、 ・一時停
9/5(土曜日)にドライバー様向け安全運転講習会を実施させて頂きました。今回は「事故が起きる原因と対策」を含め1時間30分の時間で下記内容をお話させて頂きました。 ■セミナー内容 1.事故が起きる原因と対策2.事故と習慣
11月21日(木曜日)に講習会を実施させて頂きました。今回はテレマティクスの活用方法を含めた下記内容でお話させて頂きました。 ■セミナー内容 ・事故が起こる原因と対策・運転習慣を知るためのセルフチェック方法・3つの動
5月18日(土曜日)に安全講習会を実施させて頂きました。今回は3時間の講習時間を頂戴し、盛りだくさんの内容でお話させて頂きました。 ■セミナー内容・事故が起こる原因と対策・自身の運転習慣を知るためのセルフチェック方法・3
3月27日(水曜日)昨年9月に引き続き、豊島運送株式会社様にて安全運転セミナーを実施させて頂きました。 ■セミナー内容 主題:あおり運転の起点と対策副題:究極の安全対策は予防 今回は、昨今問題視されている「あおり運転」を
1/14(月曜日)エム・ビー観光バス様にて、 安全運転セミナーを実施しました。今回は3時間の講習時間を頂戴しましたので、盛りだくさんの内容でお話させて頂きました。 ■セミナー内容 1.事故が起きる原因と対策2.事故と習慣
10月19日(金曜日)板橋区企業活性化センターにて安全運転セミナーを開催しました。 今回のセミナーでは、事故は普段の運転習慣の延長線上で起こるということを実際の事故映像を使用しながら解説させて頂きました。そして各ドライバ
9/19(水曜日)約80名のドライバー様がいらっしゃる豊島運送株式会社様にて、 安全運転セミナーを実施しました。 ■セミナー内容1.事故が起きる原因と対策2.事故と習慣の関係性について3.運転の基礎(安全を作る為のセル